



教えて!gooはNTTレゾナントが運営するQ&Aコミュニティサイトです。誰にも相談できない悩みや素朴な疑問を自由に質問し詳しい人や経験者に回答してもらえるコミュニティサイトです。
教えてgoo!は2000年から続く老舗Q&Aコミュニティで質問数は4000万件を超えるほど巨大なWEBサービスとなっています。多くのアクセスが集まるコミュニティなので、中には誹謗中傷や名誉棄損にあたる質問や回答が投稿されることもあります。
当記事は、ご自身にとって不名誉な投稿が教えて!gooに書き込まれ迷惑を被っている方向けに教えて!gooの削除依頼方法をご紹介しています。
まとめ記事
教えて!goo内で削除したい投稿を発見したら、まずは投稿ガイドラインを確認しましょう。その投稿が規約違反であれば削除される可能性が高まる可能性があります。
当記事をご覧の方に当てはまりそうな部分のみ抜粋してご紹介します。
教えて!gooの投稿ルールや利用規約
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/8b3c38e5134b86b934b07ef536caa746
誰かが質問して誰かが回答するというQ&Aコミュニティの特性上、議論が過熱する場合があります。
質問者も回答者も相手に対して敬意を持って接することを求められています。「人種、民族、出身地、社会的地位、性的指向、性別、性同一性、信仰している宗教、年齢、障がい、深刻な疾患に関する差別的発言」はもちろん投稿ガイドライン違反となります。
匿名掲示板と比べると厳しい投稿ガイドラインを掲げているので、質問テーマ自体が誹謗中傷だと感じられた場合は削除してもらえる可能性があります。
リベンジポルノやセカンドレイプに当たる投稿もアダルト・わいせつ関連投稿を禁止する投稿ガイドラインから見ると削除してもらえる可能性があります。
悪意あるユーザーによってご自身にとって不名誉な外部URLへ誘導する投稿を発見した場合も、「有害なサイトへのリンク」を禁止していることから削除してもらえる可能性があります。
悪意あるユーザーの嫌がらせによって(氏名・電話番号・gooID・メールアドレス・具体的な住所や勤務先名、学校名・口座番号・自動車のナンバー)などを投稿されてしまった場合も、「自分の個人情報等の開示」を禁止していることから削除してもらえる可能性があります。
悪意あるユーザーが質問や回答を投稿する場合、質問でも回答でもない投稿から誹謗中傷する場合もあります。質問でも回答でもない投稿は削除してもらえる可能性があります。
ご自身への誹謗中傷が上記投稿ガイドライン違反であると判断した場合は、迷うことなく削除依頼をしてみましょう。
教えて!gooで投稿した質問を削除したい場合、回答が付いていないもののみ削除することができます。
※1か月内に1件に限り回答が付いていた場合でも質問の取り消しが可能です。くわしくはこちら
回答が付くまでは簡単に削除することができます。
投稿した回答は基本的に削除できないので回答を付ける場合は慎重に回答してください。
ご自身に関する誹謗中傷となる質問や回答を発見した場合は、以下の手順で削除依頼をしましょう。
教えて!gooの削除依頼方法
投稿されている質問や回答の右下から通報することができるので、発見次第通報しましょう。
緊急を要する誹謗中傷や明らかな投稿ガイドライン違反はお問い合わせフォームから削除依頼をしましょう。
お問い合わせフォームには「どのような問題が起きていて投稿ガイドラインのどの部分に違反しているから削除して欲しいのか」を運営側にわかりやすいように記載するようにしましょう。
削除依頼文の作成に関しては、以下の記事をご覧ください。
教えて!gooは困っていることを気楽に質問したらすぐに回答がつくとても役に立つQ&Aコミュニティですが、大量のアクセスがあり様々なユーザーがいるので中には誹謗中傷や名誉棄損に当たる質問や回答が投稿されることがあります。
もし、ご自身にとって不名誉な投稿を発見した場合は当記事を参考にして削除依頼をしてみましょう。
まとめ記事
【4STEP】実名報道の記事削除依頼を自分でする方法!!逮捕歴は消せます
他メディアの削除方法
削除依頼方法
ニュースサイトまとめ
削除依頼方法(掲示板削除方法一覧)
2ちゃんねる/5ちゃんねる/したらばちゃんねる/ガールズちゃんねる/pinkちゃんねる/まちBBS/ふたばちゃんねる/掲示板ミクル/いつもちゃんねる/発言小町/たぬき掲示/爆サイ.com/ホスラブ/FC2掲示板/おーぷん2ちゃんねる
削除依頼方法(Q&Aサイト削除方法一覧)
Yahoo!知恵袋/教えて!goo/Quora/Ask.fm/