Facebookの削除依頼方法 | 誹謗中傷や不名誉な悪評を早急に消すために

    FacebookはMetaが運営する世界最大級のSNSプラットフォームです。FacebookはSNSの中では珍しく実名で活動することを前提としたプラットフォームになります。MetaはFacebook以外にもInstagramも運営しています。

    匿名での活動が容易な他のSNSとは違い誹謗中傷や名誉棄損などは比較的少ないのですが、実名ゆえに起きる問題も同時に存在します。

    オフラインで繋がった人とFacebook上では友達となる場合が多いので、誹謗中傷や悪評が広まる時はリアルでつながりのある人たちに広がる事となります。誹謗中傷や悪評の拡がりを最小限に防ぐために削除や他投稿への削除依頼は有効な方法の一つです。

    当記事ではFacebookで誹謗中傷や悪評に関する被害を受けている方向けに「自分のアカウント内でできる削除方法」と「他人のアカウントに対してできる削除依頼方法」をご紹介しています。

    まとめ記事

    自分で逮捕記事を削除する方法 | R...
    【4STEP】実名報道の記事削除依頼を自分でする方法!!逮捕歴は消せます この記事では、逮捕され実名報道された人が自分で記事削除をする方法をご紹介しています。記事削除依頼をブログや掲示板にすることによってあなたの不名誉な記事が削除され...
    目次

    自分のFacebookアカウント内でできる削除方法

    こんな方におすすめ
    • Facebookが他メディアで晒されている
    • 見て欲しくない人や団体に見られている
    • 他人に過去の詮索をされたくない

    Facebookアカウントを削除・停止する

    Facebookアカウント自体を削除・停止すれば、他のユーザーから見ることができない状態にすることができます。

    ※Facebookアカウント削除は完全に消滅するので、よく検討の上行ってください。

    Facebookアカウント自体の削除・停止方法

    今後必要となるデータやお友達のリストがあるのであれば、事前にデータのバックアップをしておきましょう。

    他サービスのログインにFacebook認証を利用している場合は、他サービスの利用ができなくなる可能性があるので、サービス連携からメールアドレス連携などに切り替えることを忘れずに設定しなおしましょう。

    Facebookアカウント削除から30日以内であれば、削除をキャンセルすることができます。その際は、再度ログインすれば復活させることができます。

    アカウント削除方法

    1. Facebookの画面右上にあるプロフィール写真をクリックします。
    2. [設定とプライバシー]を選択し、[設定]をクリックします。
    3. [あなたのFacebook情報]をクリックします。
    4. [アカウントの利用解除と削除]をクリックします。
    5. [アカウントを削除]を選択してから、[アカウントの削除へ移動]をクリックします。
    6. [アカウントを削除]をクリックし、パスワードを入力してから、[次へ]をクリックします。
    https://www.facebook.com/help/224562897555674

    アカウントの利用を解除する方法(停止)

    1. メインプロフィールで、Facebook画面の右上にある▽をクリックします。
    2. [設定とプライバシー]を選択し、[設定]をクリックします。
    3. 左側にある[あなたのFacebook情報]をクリックします。新デザインのページでページへのFacebookアクセス許可をお持ちの場合: [プライバシー]をクリックし、[あなたのFacebook情報]をクリックします。
    4. [アカウントの利用解除と削除]をクリックします。
    5. [アカウントの利用解除]を選択し、[アカウントの利用解除へ移動]をクリックして指示に従い、確認します。
    https://www.facebook.com/help/214376678584711?helpref=faq_content

    Facebookに設定したプロフィール写真の削除方法

    自分の写真が使って欲しくない他メディアや掲示板等で使用されている際は、これ以上の被害を受けないようにまずはプロフィール写真を削除しましょう。

    Facebookのプロフィール写真を削除する方法

    1. Facebookの画面右上にあるプロフィール写真をクリックします。
    2. [写真]をクリックして、[アルバム]をクリックします。
    3. [プロフィール写真]アルバムを選択します。
    4. 削除する写真の右上で ペンマークをクリックし、[写真を削除]を選択します。
    5. [削除]をクリックして確定します。
    https://www.facebook.com/help/221688294510299/?cms_platform=www&helpref=platform_switcher

    Facebookで投稿した記事の削除方法

    他SNSやブログ等と連携していて自動的にFacebook投稿されるケースがあります。もし、Facebookに投稿したくない記事が投稿されていた場合は、以下の手順で削除することができます。

    投稿を削除する方法

    1. Facebook画面の右上にある をタップします。
    2. [ページ]をタップして、ページに移動します。
    3. ページの投稿に移動します。
    4. 右上の をタップします。
    5. [投稿を削除]をタップし、[削除]をタップします。
    https://www.facebook.com/help/252986458110193

    Facebookで投稿の下にある自分のコメントを削除する方法

    深く考えずに流れて来た投稿にコメントをして、後悔して削除したい方もいるかと思います。そんな時は、投稿したコメントを削除しましょう。一時的に見られてしまったものは取り返しがつきませんが、これ以上の深手を負わずに済みます。

    投稿の下にある自分のコメントの削除方法

    1. コメントが含まれている投稿をタップします。
    2. コメントを長押しします。
    3. [コメント削除]を選択し、[削除]をタップします。
    https://www.facebook.com/help/105443102880679

    他人のFacebookアカウントに対してできる削除依頼方法

    こんな方におすすめ
    • Facebookで風評被害や誹謗中傷を受けている
    • これ以上悪評が広がることを避けたい

    Facebookの削除に関するガイドラインを理解しよう

    Facebookの利用方法やガイドラインについてはFacebookコミュニティ規定で詳しく解説されています。Facebookコミュニティには基本原則が4つあります。

    Facebookコミュニティ規則
    1. 真正性
      表示されるコンテンツは信頼できるものであるべき。
    2. 安全に利用するために
      安全な場所となるように努めています。
    3. プライバシー
      個人のプライバシーと情報の保護に努めています。
    4. 尊厳
      すべての人の尊厳と権利は平等だと考えています。

    コミュニティ規定の中に削除対象となるものについて書かれいているのですが、削除対象は非常に多く、当記事をお読みの読者にとって不要な内容も多く含まれているので、読者に当てはまりそうな削除対象のみに絞って以下にまとめました。

    Facebookの削除対象

    削除対象

    1. 暴力と扇動
    2. 児童に対する性的搾取、虐待、児童のヌード
    3. 成人の性的搾取
    4. いじめと嫌がらせ
    5. 人的搾取
    6. プライバシーの侵害
    Facebook削除対象全項目

    暴力行為および犯罪行為
    暴力と扇動
    危険な人物および団体
    危害を加えるための計画および犯罪の助長
    制限されている商品およびサービス
    不正行為および詐欺


    安全に利用するために
    自殺と自傷行為
    児童に対する性的搾取、虐待、児童のヌード
    成人に対する性的搾取
    いじめと嫌がらせ
    人的搾取
    プライバシーの侵害


    不適切なコンテンツ
    ヘイトスピーチ
    暴力や過激な描写を含むコンテンツ
    成人のヌードと性的行為
    性的行為の勧誘


    保全性と真正性
    アカウントの保全性と実名の使用
    スパム
    サイバーセキュリティ
    偽装行為
    偽情報
    追悼アカウント

    https://transparency.fb.com/ja-jp/policies/community-standards/

    上記の削除対象に該当した場合でも、他の人に知らせる価値があり、交易のために必要と判断される場合には削除されない可能性もあります。より慎重な削除判断が必要となるケースに関しては困難な問題:投稿の削除基準についてが詳しいです。

    Facebook投稿の削除依頼方法

    Facebook投稿の削除依頼方法は本人に消してもらうか運営側に通報して消してもらうかの2択しかありません。

    本人に消してもらう

    投稿者本人があなたにとって不名誉な投稿をしているなら、意図せず投稿している場合を除いて私怨があってのことだと思います。中には匿名アカウントを作成して攻撃的な投稿をする方もいますが、その場合でもあなたの評判を落とすことを目的としている可能性があります。

    Facebookは実名を前提としたSNSという点も考慮に入れると、投稿者本人に削除してもらうのは比較的難しいことです。リアルなコミュニティの一員であればコミュニティ内で力を持つ人に仲介に入ってもらうという形で進めるのも一つの方法だと思います。

    相手の感情を逆なでしないよう注意しながらコンタクトを取る必要があるので慎重な行動が必要となります。

    Facebook運営に消してもらう

    上記で紹介した削除対象に当てはまっているなら運営に通報して削除してもらうのが最も安全に短期間で削除してもらう方法です。問題のある投稿を見つけたら積極的に「投稿を報告」をしましょう。

    削除依頼手順

    1.問題のある投稿を発見
    2.投稿の右上の赤線上をクリック

    3.投稿を報告をクリック
    4.問題を選択して報告完了
    5.報告したら削除されたかを確認して終了

    Facebookの削除方法まとめ

    Facebookの削除依頼は削除対象が明確に示されているので、該当すれば削除はスムーズに進みます。

    ご自身が他メディアで被害を受けている場合は、該当記事や写真、場合によってはアカウント自体の削除を行い被害の拡大を防ぎましょう。他人のFacebookアカウントで被害を被っている場合は、正しい手順で削除依頼をして対応していきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次